審美歯科

COSMETICS
審美歯科とは
一般的に審美歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。
歯科治療には「虫歯や歯周病を治す」「よく噛めるようにする」といった機能的な側面と、「白く形のいい歯にする」「歯並びを整える」といった美観の側面があります。
この両方を満たす、美しさという観点をプラスした歯科治療が審美歯科治療です。
審美歯科

DENTAL
口の中で使用するものだから生体親和性の非常に高いセラミックをお勧めします。
セラミックは、光の透過率が自然の歯に一番近く、見た目の美しさ・生体親和性(骨や歯と同等の無機成分で構成されているセラミックス材料が生体に最適な材料とされています。)が非常に高く、機能は天然歯と非常に近い素材として使われています。
REASON

セラミック治療の一番のメリットが審美性です。銀歯が入っている場合、一目で分かってしまいます。
また銀歯の場合、金属の溶け出しにより歯茎も黒ずんでしまうことがあります。
しかしセラミックではそんなことはありません。
自信を持って人前でも歯を見せられるようになります。

銀歯は使っているうちに少しずつ変形していきます。変形すると天然歯と銀歯との接着部分にすき間や段差ができ、そこで二次虫歯が発生してしまうのです。
その点、セラミックは変形することもなくすき間もできにくいため、二次虫歯になる可能性が低いのです。またセラミックは表面が陶器のようにつるつるしています。
そのため汚れや茶渋やヤニなどの色素が付着しにくいのです。保険診療でも、歯科用プラスチックなど白い材料はあります。
しかしプラスチックは変色が早いほか、セラミックと比べると破損しやすいなどセラミックと比べると性能は劣ります。

銀歯など金属でできた詰め物は、少しずつ金属が溶け出していき口内炎や手足の水ぶくれなど、金属アレルギーの原因になることがあります。
しかし、セラミックであれば金属を使っていないため、金属アレルギーを起こす心配はありません。